完全分離型二世帯住宅とは?特徴と実際の流れをご紹介!|水井装備

完全分離型二世帯住宅とは?特徴と実際の流れをご紹介!

完全分離型二世帯住宅とは

二世帯住宅には大きく分けると「同居型」「一部同居型」「完全分離型」の3タイプがあり、中でも完全分離型二世帯住宅が近年注目を集めています。

一つの建物に住みながら居住空間を完全に分離し、同居する2世帯それぞれのプライバシーを守る間取りとも言えるでしょう。

玄関からキッチン・浴室など、全てが共用ではなく独立した形となっています。

同居型

サザエさん一家タイプとも言える、昔ながらの二世帯住宅を思い浮かべると良いかもしれません。同じ家に2世帯が暮らすだけなので、基本的に全てが共用となります。

一部同居型

例えば「リビングやキッチンなどが独立していながら浴室」などの形が一部同居型です。どの部分を共用とするかは個々に違いがありますが、家の機能のうちどこか一部を共用としている作りとなっています。

一部同居型二世帯住宅の間取り図
一部共用型の間取りの一例です。

完全分離型二世帯住宅はこんな人におすすめ

完全分離型にすることでの最大のメリットと言えるのは、やはりプライバシーが確保されることではないでしょうか。

生活音などの問題は多少ありますが、お風呂の時間や朝の忙しい時間など生活リズムの制限はなくなり、生活上はプライバシーを確保した状態となります。

生活空間についても、同じ敷地内に住んでいるだけで一軒家が二つというイメージなので、インテリアなどもそれぞれの趣向に合ったスタイルにすることができることも良い点と言えるかもしれません。

また、最近では子世帯が共働きのケースが多く、特に嫁の親世帯と同居する場合は日中の子世帯が留守にしている間に、掃除や洗濯をするなど家事の軽減をしてもらい良い距離感で同居を楽しむこともあるようです。

【完全分離型はこんな人におすすめ】こだわりが強い人

完全分離型にすることで同じ敷地内に家があるだけで、共有部分がないので干渉されることはほとんどなくなります。

例えば来客も気兼ねなく招き入れることができ、インテリアなども自分好みの物を揃えられるなど自由がある中で、もしもの時は助け合える距離感でいられるのではないでしょうか。

お風呂や食事、食器洗いなど、どの家庭でも毎日のように繰り返されるものですが、そのタイミング一つでも違いがあると暮らしにくさを感じるという方も少なくありません。

自身のこだわりの強い方には完全分離型二世帯住宅はおすすめです。

二世帯住宅の世帯ごとのインテリア
親世帯と子世帯でそれぞれの趣味趣向を楽しむことができます。

完全分離型二世帯住宅のデメリット

ランニングコストがダブルでかかる

電気・水道・ガスなどメーター自体分かれていることが多く、基本料金が全てダブルでかかってくるので、同居型よりも費用がかかります。ただ、お金の清算は明瞭になりますので、逆にメリットと感じる方も少なくありません。

同居型や一部同居型より建築費が多くかかる

二世帯の生活空間を作るので、建物も大きく作る必要があります。まず広い敷地が必要で、建築費も高くなるでしょう。

最初は完全分離型をご希望している場合でも、予算や敷地面積の面で希望をかなえられないこともあります。そういった場合でも、同居型や一部同居型であれば、対応できるケースが多いです。

工期が普通の一軒家の1.5倍程かかる

お風呂や水道など普通のお家は一つで良いところを、全て二つ作る必要があるので、工期も通常より長く見込んでおいた方が良いでしょう。

住み始める時期を逆算して、余裕を持って工務店等にご相談することをお勧めします。

完全分離型二世帯住宅のデメリット
費用の面などは通常のお家より負担が大きくなります。

完全分離型二世帯住宅の間取り

上下階で分ける横割り型

将来的に階段の上り下りの負担を考えるなど、1階に親世帯、2階に子世帯という形が主流となっています。

また、同居する子世帯以外にも兄弟が別で暮らしている場合に「お正月などのイベントの際に人が集まれるように広くスペースを使いたい」ということも、1階に親世帯が住むケースが多い理由の一つとなっているようです。

横割り型で懸念されるのが、2階からの足音などの問題ではないでしょうか。小さい子どもがいる場合はもちろん、洗濯機の振動など生活リズムの違いでストレスにつながってしまうかもしれません。

そういった場合を想定して、最初から親世帯の寝室の場所を考えて配置するなどが対応策となります。

建物を左右で分ける縦割り型

横割り型より敷地面積が広く必要など、要件を満たすことができない場合も少なくない縦割り型ですが、実現すれば独立性は高いものになります。

生活音も横割り型より少なく、同じ敷地内に住んでいるだけでお隣さんという感覚に近いのではないでしょうか。

ただ、床面積は狭くなりがちな点と、真ん中の壁で区切ることになるので、壁側には窓を作ることができない点は懸念されます。真ん中の壁が方向的に南北だった場合は、光を取り入れる面でも困ったことになってしまうでしょう。

完全分離型二世帯住宅の横割り型間取り図
完全分離型を採用される場合の主流となっているのが横割り型です。
完全分離型二世帯住宅の縦割り型間取り図
広い床面積が必要など条件的に難しいケースもありますが、生活音も気になりにくい利点があるのが縦割り型です。

二世帯住宅を建てるまでの流れ

二世帯住宅の建築までには実際にどういった手順で進んでいくのかをご説明していきます。完全分離型二世帯住宅の場合、工期が長くかかることが考えられるので、住み始めたい時期から逆算をする必要があります。

お問い合わせ→ご挨拶・ヒアリング

お問い合わせいただいた後は、まずご挨拶とヒアリングの場が設けられます。

どのようなお家にしたいかといったご希望の確認と敷地など詳しい条件の確認も行われることが一般的です。

概算を元にご相談

ヒアリングでの情報を元に概算を出してご相談をすると、理想と現実がはっきりしてきます。

予算の問題と敷地面積的にも完全分離型は無理という場合もあることは前述しましたが、そういったこともこの時点で判明するかもしれません。

理想をすべて叶えられない場合は、現実的なプランを練っていく事になります。

資金計画

現実的なプランが組み上がったら、資金計画に移っていきます。

子世帯の住宅ローンがどの程度組めるのか、親世帯の援助がどの程度かなどが焦点です。

水井装備では住宅ローンなど資金計画の面でも専門の資格を持った担当者が常駐してご相談にのっています。

設計契約

例えば、「子どもが幼稚園に通っている間に作りたい」などいつまでにどうするかなど、時期の確認を行います。

時期が遠すぎるとすぐにというわけではありませんが、設計契約を結び設計が開始されます。この設計契約以降にキャンセルというケースもありますが、設計にはかなりの工数がかかるので、設計した分の費用は支払う契約となっていることがほとんどです。

工事契約

設計も滞りなく終われば、いよいよ工事契約です。この契約が済むと工事が開始され、後は完成を待つのみとなります。

二世帯住宅の工事契約までの流れ
一般的な工事契約までの流れです。ご検討中の方はまずお問い合わせください。

水井装備の特徴

水井装備では高性能住宅を推奨しており、長年に渡って快適に過ごすことができる住宅を提供しております。

通常の一軒家と変わらず、二世帯住宅でも高気密・高断熱、耐震、省エネを兼ね備えた住宅を実現可能です。

二世帯は単純な一軒家よりも関わる人数が増えるので、その分の気持ちを汲み取ることも重要な要素となります。

経験豊富な担当者が、コミュニケーションをしっかりと取り、親世帯・子世帯の気持ちを十分に汲み取って計画を進めていきます。

また、同居する子世帯以外にご兄弟がいる場合に、事前に話をつけておくべき点をお伝えするなどのサポートも二世帯住宅を計画する上では意外に重要だと思われます。その他にも、税制・登記上の問題などあらゆる面でサポートしていきます。

完全分離型二世帯住宅をご検討中の方に、実際に施工を担当する工務店から詳細な情報をご紹介しています。メリット・デメリットに加えて、実際の間取り図も公開するなど、具体的に情報を得たい方におすすめです。

株式会社 水井装備 0425573829 〒190-1223 東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎西松原14-4

お問い合わせ・相談

新築、リフォーム、設備のトラブルなど、お住まいに関するご相談、お問い合わせは、お電話またはメールにて受付しております。